
東日本大震災から11年が経ちました
今年も3月11日を迎え、改めて東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、そのご家族や被災された方々に、心よりお悔みとお...
トピックス
今年も3月11日を迎え、改めて東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、そのご家族や被災された方々に、心よりお悔みとお...
夏の暑さも落ちついて、食材の収穫期である実りの秋を迎えました。 気仙沼はさんまの漁獲船の入港が本格的に始まり、賑わいを感じています。 焼きたてのさん...
2015年の国連総会でSDGs(持続可能な開発目標)が採択された毎年9月25日は「GLOBAL GOALS DAY」として、その日を含む約1週間をS...
「海の見える命の森」は2016年より、東日本大震災を通じて『学んだ事』『後世に伝えねばならない事』『祈りたい事』『残したい風景』を伝える場所として宮...
従来の化石エネルギー(石油、石炭)の代わりとして期待を集めているのが、再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)です。ABECHOグ...
自然災害は、人の営みの中で向き合っていかなければならない永遠のテーマです。東日本大震災の復興から得た教訓を、ABECHO所有の震災遺構「命のらせん階...
食品を取り扱う企業の責任として、フードロス・食品ロスの削減を掲げています。水産加工品の製造工程で生じる食品廃棄物の「飼料への利用」や、捨てられる食品...
天然素材のカキ殻を有効利用したカキ殻フィルター工法により、水産加工品の製造工程で発生する排水を浄化。河川放流が許される環境基準を大幅に下回る水質まで...