1. HOME
  2. トピックス
  3. サステナビリティ
  4. 「サステナブルビジネス認証制度・ブロンズ認証」を取得しました

TOPICS

トピックス

サステナビリティ

「サステナブルビジネス認証制度・ブロンズ認証」を取得しました

株式会社阿部長商店はこのたび、持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みが評価され、一般社団法人日本サステナブルビジネス機構が定める「サステナブルビジネス認証制度」において国内7社目となる「BRONZE(ブロンズ)認証」を取得いたしましたことをご報告申し上げます。

一般社団法人日本サステナブルビジネス機構 webサイト:https://sustainable-b.or.jp/

「サステナブルビジネス認証制度」は、企業のサステナビリティ(持続可能性)に関する取り組みを、環境・社会・経済の三側面から多角的に審査し、持続可能な社会の実現に貢献する事業活動を行っているかを判定する認証制度です。ブロンズ・シルバー・ゴールドの三段階で評価が行われ、今回の当社の「ブロンズ認証」取得は、持続可能な経営への真摯な取り組みと、それを支える体制・実行力が一定の水準に達していると認められた証です。実効性ある活動が企業全体に根づき、将来的なさらなる発展が期待される段階として高く評価されました。

当社は創業以来、三陸地域の基幹産業である「水産業」と「観光業」を企業経営の両輪に据え、地域に根ざした事業開発を進め、地域経済の発展に貢献する存在価値の高い企業を目指すという企業理念のもと、社会との共生と持続的な発展を重要な経営課題の一つとして位置づけてまいりました。特に近年は、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する意識が世界的に高まる中で、企業として果たすべき責任のあり方を改めて見つめ直し、SDGsの17の目標と169のターゲットを参考にしながら、事業活動のあらゆる領域において持続可能性の視点を取り入れています。

たとえば環境面では、自社工場で発生した水産加工残渣や低利用魚を、関連会社のフィッシュミール工場にて魚粉へと再資源化し、その魚粉を肥料として契約農園で活用する資源循環の仕組みを構築しています。収穫されたお米は自社が運営するホテル及び飲食店にて提供し、地域資源の有効活用と地産地消を実現しています。また、事業所におけるエネルギー使用量の削減・再生可能エネルギーの導入・ペーパーレス化の推進など、CO2排出削減や循環型社会の実現に向けた取り組みも行っております。

今回の「BRONZE(ブロンズ)認証」の取得は、こうした当社の包括的かつ実効性のある取り組みが第三者によって評価されたものであり、社員一人ひとりの努力の成果であるとともに、私たちが今後も持続可能性を軸に事業を展開していく決意の証でもあります。

当社は、この認証をゴールではなく通過点と捉え、引き続きSDGsの達成に向けた実践的な取り組みを継続してまいります。変化する社会課題に対応し、次世代へ誇れる企業となるべく、今後もサステナビリティ経営を一層強化してまいります。

関連記事